【検査結果待ち】愛犬の腸内環境を知るために「腸内フローラ測定キット」を使ってみたよ

ワンコ




愛犬に健康で長生きしてほしい。
犬を飼ってる家庭なら誰でも思うことだと思います。

僕達夫婦もサニーとミント(トイプードル)のフードや毎年健康診断を受けるなどして健康に注意しています。

人間以上に犬たちの健康は、気を使っているんじゃないかな。

そんな中、近年、腸内環境が人間の体型や健康に大きく影響があることがわかり始めてます。
ヨーグルトや塩麹、味噌などの発酵食品を食べ、腸内環境を整えることで健康増進を目指す人たちも増えて来ています。
いわゆる腸活、菌活ってやつですね。

人間にも大切なら犬も大切なはず。
サニーとミントには、腸にいいとされるグリーントライプや乳酸菌入りのおやつなどをあげています。

でも、2匹の腸内環境ってどうなんだろう?
特にミントは食べ慣れないフードをあげると下痢になることが多いので気になっていました。

そんな中、ペットイベントでペット保険の会社「アニコム」が、腸内環境の検査ができる測定キットを無料配布していました。
(まさか動物用の測定キットがあるとは知りませんでした。もちろん、手にれいましたよ。)

サニー
そのために、イベントに2日続けて行ったもんね。

今回は、健康診断や血液検査では分からない犬の腸内環境について、手に入れた測定キットを使った測定方法をご紹介していきます。
(結果が分かり次第、結果も追記しますね。)

腸内フローラってなに?

人間や動物の腸内には多くの種類の菌が生息しています。
菌はいい働きの「善玉菌」、悪い働きの「悪玉菌」、どちらにも属さない「日和見菌」がいます。
腸内の細菌が、種類ごとにグループを形成している姿が、花畑(英:フローラ)に見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。

腸内細菌の種類や数は人によって様々で、近年、健康や体型に大きく影響があることがわかって来ました。
実験で、太っている人の便を痩せている人の腸に移植したところ太りだしたという実験結果があるほどです。

今回腸内環境を調べるのに使用した測定キットを提供しているアニコム損保が運営しているサイト「けんかつくん」では、さまざまな動物の腸内フローラの構成を紹介しています。
どうぶつさんの腸内フローラ
(引用元:「けんかつくん」)

測定キットでなにがわかるの?

測定キットでは、検査したワンちゃんの腸内にどんな菌がいるのかが分かります。飼っているワンちゃんの腸内細菌に、「善玉菌」、「悪玉菌」、「日和見菌」がどんな割合でいるのかがわかるそうです。

この測定キットでは、ワンちゃんの他に、猫、鳥、うさぎ、フェレット、モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミ、カメ、トカゲなども測定できるみたいですよ。

測定キットの入手方法

僕たちは、イベント会場で入手しましたが、測定キットはアニコムオンラインショップでも売っています。
測定キット購入ページはコチラ

測定キットってどんなやつ?


こちらが今回使用した測定キットです。
腸内フローラ測定キットには、採便キット1つと返信用封筒が入ってます。
人間の検便に使うものとほぼ同じですね。
便の保存液に使用期限があるため、測定キット返信期日までに郵送しましょう。

検査の流れ

アニコム損保の測定キットでの検査の流れを紹介していきます。

Step1 「けんかつくん」に登録


まず、アニコム損保が提供している「けんかつくん」に登録します。
アニコム損保のペット保険に加入していなくても登録できますよ。
(サニーの保険会社はアニコム損保じゃないです。)


登録時には、犬の名前、品種、毛色、誕生日などを入力します。

複数頭を測定する場合は、それぞれ登録しましょう。


サニーとミントを登録するとこんな感じになります。

測定するワンちゃんを登録したら、「腸活申込」のアイコンから測定対象を選択し、散歩の頻度、排便の頻度、食べている餌などの事前質問を回答していきます。

便の採取

便の採取は、採便キット先端のブラシでワンコの便の表面を4〜5ヶ所軽くこすります。
ブラシが隠れるぐらいまで採取するのがベストです。
採便菅を抜くときに保存液が溢れないように注意しましょう。

測定キットの提出

採取した測定キットは、提出用袋に、氏名、採便日を記入して同封されている返信用封筒に入れて郵送します。
複数頭検査する方は、測定キットのIDと返信用封筒のIDが同じかをきちんと確認して封入しましょう。

検査結果

測定キットを提出後、2〜3ヵ月後に「けんかつくん」で確認できるそうです。

測定キットが受付状況なども「けんかつくん」で確認できます。

まだ検査結果が出ていないので、分かり次第ブログに載せたいとおもいます。